<お手続き関連>
Q.テープ起こしの依頼はどこからすればいいのですか?
A.当サイトに問合・見積・依頼フォームを設置しておりますので、そちらに必要事項をご記入いただき送信ください。折り返し担当者より、メールにてご返信いたします。
Q.「ケバ取り」と「素起こし」、「整文」のどれを選べばいいかわかりません。
A.初めてご依頼される方など、どのコースを選べばよいかわからないときは、標準コースをお勧めしています。およそ8~9割のお客様が、標準コースを選んでいます。
Q.科研費など公費で支払いたいのですが大丈夫でしょうか?
A.公費でのお支払には対応しておりません。
<テープ起こし業務関連>
Q.取り扱い可能な音声は、どのようなものがありますか?
A.取り扱い可能なメディアは以下のとおりです。
・カセットテープ
・DVD
・音声ファイル(wave、mp3、mp4、wma)
・動画ファイル(mp1、mp4、flv)
Q.録音音声はどうやって送ればいいですか?
A.記録メディアによって異なります。
音声ファイルは、容量上メール添付はできませんので、以下のサイトを利用して音声を送付してください。
宅ふぁいる便 http://www.filesend.to/
データ便 https://www.datadeliver.net/free/
カセットテープ、CD、DVDは、宅配便または郵送してください。
(送料はお客様負担でお願いします)
川崎市内の方のみ対面受け取りサービスも行っております。
Q.録音音声中の起こす時間帯を指定できますか?
A.ご指定いただけます。例えば120分ある講演会の録音で、10分~95分までを起こすといったことが可能です。
Q.テープ起こしした原稿は、どのようなファイル形式で納品されますか?
A.テープ起こしした原稿は、基本的にはWord形式の文書にて納品いたします。その他の形式をご希望の場合は、ご依頼時にお知らせください。
Q.動画からテープ起こしをしてもらえますか?
A.DVDなどに収録された動画で、パソコンで再生できるものであれば可能です。ただし、内容によっては作業日数が、通常より若干余計にかかることがあります。料金は音声データから起こす場合と同じです。
Q.裁判用の文字起こしをしてもらえますか?
A.盗聴の類、裁判の証拠に関するテープ起こしはお受けしておりません。
極端に聞き取れない音声は、お断りしております。