文字入力にとっても便利!ファンクションキーを使わないショートカットキーの操作をご紹介!

こんにちは。カナ文字工房です。今回は『文字入力にとっても便利!ファンクションキーを使わないショートカットキーの操作をご紹介!』をご紹介します。
この記事を読むと文字変換に便利な入力方法の一つ、ショートカットキーやファンクションキーの使い方が分かりますので、ぜひ最後までお付き合いいただけたらうれしいです。
文字変換や入力に便利なショートカットキーとファンクションキーの対照表
文字変換に便利なファンクションキーに相当するショートカットキーの一覧です。
入力中、変換前にこれらのキー操作をすると、入力作業が素早くできるようになります。
変換したい文字種 | ショートカットキー | ファンクションキー |
「ひらがな」に変換 | [Ctrl]+[U] | F6キー |
「カタカナ」に変換 | [Ctrl]+[I] | F7キー |
「半角カタカナ」に変換 | [Ctrl]+[O] | F8キー |
「全角英数」に変換 | [Ctrl]+[P] | F9キー |
「半角英数」に変換 | [Ctrl]+[T] | F10キー |
どんな場合に使えるの?
私が知るかぎり、以下の場合が使いやすいようです。
・指の位置をなるべくキーボードのホームポジションから動かしたくない場合
ホームポジションから指をなるべく動かしたくないときには、なるべくホームポジションに近い場所で入力できるショートカットキーの利用で素早い入力につながるのではないかと思います。
私も入力に慣れていないときにショートカットキーを知っていれば、ファンクションキーよりも多く利用していたかもしれません。
・置き場所の関係で、ファンクションキーの部分が何かで覆われてしまっている場合
スライド式の机でPCキーボードを利用している方の場合、スライド部分が全て引き出せない場所だとファンクションキーが隠れて使いにくいことがあるそうです。
そんな場合でも、ショートカットキーは役立ちますね。
・ペットがファンクションキー部分をじゃましてしまう場合
これは私の友人が飼っているインコの例ですが、彼女のインコはPC作業中にかぎってなぜかキーボードに興味を示してしまい、ファンクションキーの部分に上ってくるそうです。
まるで飼い主の彼女に「私と楽しく遊んでよー、さみしいよー、もっと私を見てよー」とでも言いたげな感じがするとか。ペットとの暮らしは楽しいのですが、PC作業中はケージの中に入っていてもらうほうが仕事に集中できるかもしれませんね。
ショートカットキーやファンクションキーを使ったら、どのぐらい早く入力できるの?
私一人の肌感覚ではありますが、ショートカットキーやファンクションキーを全く使わない場合と使った場合とで、作業時間が10%程度短縮されたように思います。
また、ショートカットキーやファンクションキーが何の機能があるかを覚えるまでは面倒に感じますが、覚えてしまえば思ったとおりの変換結果が出るので気分的にも楽な感じがします。
人それぞれ入力速度は違いますので、ご自分でも一度ストップウォッチなどを使って測ってみるのも楽しいかもしれませんね。
この記事を書いたきっかけ
私はよく文字変換中にファンクションキーを使うのですが、入力者によってはショートカットキーのみを使っていてファンクションキーを使わない方がいるとSNSで知りました。
素早い入力には便利なファンクションキーだと思っていた私は、とても驚きました。
そして、今回はどのようなショートカットキーがあるのかを調べて実践したところ、入力がしやすくなって助かると分かったのです。
そしてこの経験はあなたの入力省力化にも役立つかなと思いますので、ご紹介しました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。この記事が、あなたの何かに役立てば幸いです。