在宅でのテープ起こし・文字起こしにはサブPCを持つことをおすすめします。片方のPCが動かなくなっても安心ですし、登録会社の応募要件にPCが2台必要なこともあります

こんにちは、カナ文字工房の関香奈枝です。今回は、在宅でのテープ起こし・文字起こしにはサブPCを持つことをおすすめします。片方のPCが動かなくなっても安心ですし、登録会社の応募要件にPCが2台必要なこともありますというテーマで、話を進めていきます。この記事を最後まで読むと、サブPCを持っていたほうが良い理由が理解できるかと思いますので、どうぞ終わりまでお付き合いください。
PCは急に動かなくなる!サブPCを持っておいたほうが良い
個人事業主として働く場合は、危機管理的なことを考えることも大切です。予算や置き場所の関係でサブマシンを持つことに抵抗がある方もいらっしゃるかと思いますが、PCは急に動かなくなることもあるので、2台のマシンを使うことがおすすめです。もしあなたの予算が少ない場合は、中古PCを購入することを検討してみても良いかもしれません。意外に丈夫で、長期に働いてくれることが多いです。私も、中古PCで仕事をしていた時期があります。
2台のPCを持ってて良かったと思った体験
私は以前、メインPCのネット接続がいきなりできなくなって、パニック状態になったことがあります。ルータとPCはつながってるけど、ネットに接続できない。なんだそりゃー!!ネット環境は必需品なのにー!!納期迫ってるのに、どうしてくれようー!!
でも、そんなときでも仕事用PCはもう1台あったので、とっても助かりました。サブPCはあったほうがいいって聞いてはいたけど、本当にそうだと思った体験でした。トラブルのあったマシンはさておき、とにかくサブマシンを使って仕事を早く終えることにし、おかげで仕事を無事に終えることができました。作業終了後は落ち着いてメインマシンのネット環境復旧作業することができたので、めでたし、めでたし。この体験から、私はPC2台用意して作業しております。
応募要件にPCが2台必要な登録会社もある
先日、TwitterでPCが2台必要な登録会社があるとのツイートを見かけました。作業に支障がないように、PCの台数も指定しているのだと思います。相手先がどうであれ、危機管理がきちんとできるかどうかは受注量に影響してくると思われますので、いつ何が起こっても作業ができるようにしておくことは大切かと、個人的にも思います。ご自身に合った方法で、サブPCを用意できると良いですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後までお読みいただき、ありがとうございました。この記事が、あなたの何かに役立てば幸いです。