テープ起こし・文字起こしの素早い入力のために単語登録をしてみよう

こんにちは、カナ文字工房です。
今回は、テープ起こし・文字起こしの素早い入力のために単語登録をしてみようというテーマで話を進めていきます。
この記事を最後まで読むと、単語登録に役立つ題材や事前に単語登録によりその後の作業をスムーズに進めるのに役立つことが分かると思いますので、ぜひ最後までご覧ください。
単語登録に役立つ題材
・就職試験用参考書
就職試験では、四字熟語やことわざなどの一般常識的な言葉が出題されることが多いです。
さまざまな言葉を覚えることができます。
・ニュースを見る、新聞を読む
新聞社や雑誌のサイトを読むのは、時事問題の用語を覚えるのには最適です。
また紙媒体の新聞は電気を使わずに済むので、ネット環境がなくても読めるのもメリットです。
この記事が書かれた2020年8月9日には新型コロナウイルス感染症がはやっていましたから、それに関する医療の言葉や社会現象などの言葉を覚える機会となりました。
・特定分野に詳しいサイト
どんな分野でも専門用語があります。これらを学習しておくことは、作業時間短縮に大いに貢献してくれることでしょう。
専門用語辞典を用意してくださっているサイトもたくさんあるので、ご自分で検索してみるのも一つの方法と思います。
私の場合、金融関係と物流関係の用語辞典は特にお世話になりました。
用語学習をしたあとは、できるかぎり単語登録をしておくこと
せっかく用語学習をしたのですから、単語登録しておきましょう。
単語登録作業そのものはすぐにお金になる作業ではありませんが、今扱っている案件とは関連しない用語でも、あとで実際に書き起こし作業に入ったときに役立ちます。
単語登録は隙間時間でできるので、もしあなたが子育てや介護、あるいは自分の体調などの事情がある場合には、書き起こし作業の下準備として単語登録をしてみていただくのが一法です。
いざ案件に取りかかるとき、作業が楽になることにきっと驚かれることでしょう。
番外編:よく入力する記号を単語登録する
登録会社によって聞き取り不能、聞き取り不明瞭の記号は違うので、それぞれの会社ごとにAtokの辞書を作成し、同じ動作で入力ができるようにして誤打を防いでおります。
この記事を書く基になった経験
私は、中学生からニュースをすごく一生懸命見ていました。
なぜなら、ニュースは新しい言葉の宝庫だったからです。新しい言葉を聞いて覚えるのがとても楽しく、特に子ども向けニュース番組がお気に入りでした。
社会人になってからは、国会でどんな法案が通ったかがその後の自分の仕事に直結することが多かったので、夜7時のNHKニュースは注意深く見ていたものです。
当時は難しい言葉が出てくると頭痛がしてきたものですが、その経験が今の仕事に役に立っています。
多くの言葉を知っていると、用語調査の時間が大幅に短縮されているからです。
もしあなたがテープ起こし・文字起こしの入力を素早くしたいのであれば、単語を学習しておくと、たくさんのお仕事を早くこなせるようになると思います。
あなたの作業効率向上に、この記事が役立ったら筆者の私もうれしいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事が、あなたの何かに役立てば幸いです。