これは楽しい!アニメを見て話者の聞き分けを練習する方法

こんにちは。カナ文字工房です。
今回は「これは楽しい!アニメを見て話者の聞き分けを練習する方法」というテーマで、話を進めていきます。
アニメには、多くの声優さんたちがキャラクターたちに命を吹き込みます。
人気の声優さんですと、いくつもの作品に出演しているのです。
このことを利用し、いくつかの作品を見てどの声優さんがどの作品のキャラクターを演じていたのかをクイズのように当てることで、声の聞き分けの練習になります。
アニメが好きな人にとって楽しみながら練習ができるのが、うれしいところです。
それでは具体的な方法について解説していきましょう。
アニメを利用した話者の聞き分け練習法
1 声の出演者の名前を確認しない状態で、アニメをランダムに数作品見ます。
2 任意の登場人物で、同じ声優さんが話している人を特定します。
3 声の出演がどなただったのかを確認します。
4 1から3を繰り返して、さまざまな声優さんがどの作品に出ているかを当てていきます。
5 慣れてくると、声を聞いただけで出演者の関連作品まで当てられるようになります。(誰得?)
私が聞き分けの練習にさせていただいた声優さんの例
私は最近アニメは見ていないので、古めの作品ではありますが、どの作品のどのキャラクターを誰が演じているのかを言い当てた3名の方を、独断と偏見でご紹介しましょう。
戸田恵子さん(http://www.look-up.co.jp/profile.html)
アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』(三作目の鬼太郎役)
アニメ『キャッツ・アイ』(瞳役)
アニメ『それいけ!アンパンマン』(アンパンマン役)
井上和彦さん(http://www.b-box-box.com/actor/kazuhiko-inoue/)
アニメ『夏目友人帳』シリーズ(ニャンコ先生/斑役)
アニメ『美味しんぼ』(山岡士郎役)
アニメ『名探偵コナン』シリーズ(白鳥警部役)
三石琴乃さん(出展元:https://kotochawan.com/main/profile.php)
アニメ『美少女戦士セーラームーン』シリーズ(セーラームーン/月野うさぎ役)
アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』(葛城ミサト役)
アニメ『ドラえもん』(2005年4月放送開始のシリーズ)(のび太のママ役)
ほかの方も試していますが、長くなってしまうので割愛します。
アニメを見るのでしたらお子さんと一緒に楽しみながら、クイズ形式で話者の特定を練習することも可能です。
育児をしつつお仕事に役立つ方法かと思われますので、ちょっとした息抜きに楽しんでみていただければうれしいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事が、あなたの何かに役立てば幸いです。