イヤホンやヘッドホンの片耳でしか音声が聞こえない!両耳で聞こえるようにするための対処法

こんにちは。カナ文字工房です。
今回は、イヤホンやヘッドホンの片耳でしか音声が聞こえない!両耳で聞こえるようにするための対処法という内容で、話を進めていきます。
音声自体、左右どちらかにしか録音されていない場合
ごくまれにですが、右側だけ、あるいは左側だけ聞こえる音声をいただいて作業をすることがありますが、そんなときにはある簡単な対処をすれば両耳で音声が聞こえるようになるんです。
Windows10の設定を変えて、ステレオ音声をモノラルで聞けるようにする方法
動画にて具体的な方法をご紹介しています。
上記方法のデメリット
Windows10を使っていない方には、利用できません。
接続部品をってステレオ音声をモノラルで聞く方法
接続部品を使って、ステレオ音声をモノラルで聞く方法もあります。
以下の部品をご用意ください。
上記プラグを使って、ステレオからいったんモノラルにし、モノラルをステレオにします。すると、音声編集ソフトを使わなくても、Windowss8.1以下でも大丈夫です。音声編集ソフトを使うのが苦手な方は、物理的に機材で音声をモノラルにする方法も良いでしょう。
音声編集ソフトを使ってステレオ音声をモノラルで聞こえるようにする
Windows8.1以下のPCをお使いの場合は、音声編集ソフトを使ってステレオ音声をモノラルで聞こえるようにするのも良いでしょう。
音声編集ソフトで該当する音声を開くと、片方にしか音声波形が表示されていないことが分かります。この音声をモノラルにすることで、両耳で聞こえるようになります。設定方法は、各種ソフトの取扱説明書をご覧ください。
ヘッドホン、イヤホン自体に問題がある場合
機材の側のトラブルで、片方からしか音声が聞こえない場合も考えられます。さて、どんな場合なのかをここから解説していきます。
ヘッドホン、イヤホンのコードが断線している
ヘッドホン、イヤホンのコードが断線して片方からしか音声が聞こえないことがあります。そんなときは両耳で聞こえる機材に取り換えるか、修理をしてみましょう。電子工作ができない方は、修理を業者に依頼してみたり、電子工作を請け負う個人に依頼してみたりするのも一法です。
ヘッドホン、イヤホンの片耳側だけごみやほこりがたまっている
たまったごみやほこりがある場合、それらを取り除くことで症状が解消されることがほとんどです。少し面倒に感じても、まめにお掃除をしておくことをおすすめします。お掃除をしておくことは、耳の健康を守ることにもつながりますしね。
コードレスの耳穴式ヘッドホンの場合、片耳だけ充電が切れている
片耳だけ充電が切れることで、音声が片側からしか聞こえないことがあります。そんなときは、両耳側とも充電をするようにしましょう。充電後、両耳で聞こえるようにならない場合は修理が必要ですので、業者や腕のある個人に依頼して修理してもらってください。
両耳で音声が聞こえるようになるメリットとは?
片方の耳で音声を聞き続けると聞こえにくい発話が出てくるのですが、両耳で聞くと聞き取れる率が格段に上がります。私の肌感覚ですが、20パーセントから30パーセント、聞き取れる率が上がるように思います。正確に聞き取るのが私たちの仕事ですから、少しでも聞き取れる率を上げることは大切かと思います。
片方の耳でしか聞こえない音声は、私自身も年に1件から2件、あるかどうかでした。めったにないことではありますが、楽に作業ができるような工夫を知っておくことはお客さまに正確な原稿を納めるためにも必要かと、個人的には思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後までお読みいただき、ありがとうございました。この記事が、あなたの何かに役立てば幸いです。