テープ起こし・文字起こしに役立つ情報発信サイト

2020年、1月初のブログは文字起こしの短歌をお届けします。

2021/04/04
 
この記事を書いている人 - WRITER -
自己紹介 1977年11月、神奈川県横浜市生まれ。 地方公務員として保健所勤務、派遣社員として病院勤務を経て2013年9月起業。取材や講演会、セミナーなどの音声を文字化し、それらを活用したい人々に向けて文書を制作している。 前職の経験を生かし、医療系、行政系を得意としている。 趣味は洋裁、読書。

こんにちは、カナ文字工房です。

今回は1月最初のブログなので、文字起こしをしていて感じたことを短歌にしてお届けしたいと思います。

皆さんへの応援の気持ちを込めてお届けします。

作品1 書き起こし 前日徹夜がこたえたら 翌日無理せず 睡眠取ろう

締め切りの関係で、1回だけ徹夜をしたことがあります。

翌日、そのまま別案件に取り組もうとしたら、うまくできませんでした。

お仕事は、体が資本ですね。

 

作品2 明日の朝 納期迫ると 半徹し 要らぬ努力と知る納品後

納期を勘違いし、昨晩は半徹状態で納品。

でも翌朝、納期はまだあと1日あったことに気付きました……。

遅れるよりはずっとましです。

だけど、正確に納期を理解していないと無駄に疲れるのでご注意!

 

作品3 ヘッドホン 合うもの探し 買い直し おかげで わが家に何本もあり

私は、ずっと耳を覆うタイプのヘッドホンで仕事しています。

長時間使用で耳が痛くなるヘッドホンが多く、自分に合うものを探すのに苦労しました。

買い換えを繰り返したおかげで、スペアがいっぱい。

 

作品4 部屋中に 今日も響くよ打鍵音 ピアノの鍵盤 たたくようにも

私は子どものころピアノを習っていたのですが、そのときの癖で、結構強めに打鍵し、お勤めしていたころは「機械を壊さないでね~♪」なんて同僚に言われてしまうほどでした。

たたく強さは、ほどほどに。

 

作品5 不調の日 焦らず休養することは のちの原稿精度に通ず

不調の日に書き起こしをしてみると、聞き直しのときにミスが多く出ます。

昨日は不調で寝込みましたが、思い切って休んだので、早く復活しました。

今日も元気に打鍵します。

 

作品6 接続の 部品一つで 目が楽に 大画面での 作業はかどる

ノートPC、モニター出力端子がHDMIしかない!そんなとき、接続部品を使ったら、あーら不思議。PCモニターに表示できるじゃありませんか。おすすめ。

作品7 パワフルな 声にこちらも励まされ 私も元気でいようと誓う

昨日受け取った案件、作業中です。

登場人物は年配の方が多いのですが、年齢を重ねても力のある声を出せる方には憧れます。

彼らを見習おうっと。

 

作品8 不明語の 検索すれど 見つからず あした音声 聞けば分かるか

テープ起こし・文字起こししていて、分からない言葉が出てくることもありますが、翌日聞き直してみると、すぐにどの単語か分かることも、しばしば。

分からないからと諦めず、正確な文字を検索する努力は必要なようです。

 

作品9 老人の 登場人物 10人余 クロストークの 難しきなり

お年寄りが集まると、人の話を聞かずに自分の言いたいことを言い合う場面に多く遭遇します。

お年寄りの音声は個人的に好きですが、お願いだから一人ずつ話してくださいな、と届かぬお願いをしてしまうのです。

 

作品10 長尺の 音声聞きし わが耳は 酷使せぬよう たびたび休める

長時間の音声案件だと、過集中気味の私はついつい休みを忘れます。

お休みを意識して取ることで、疲れを防いでいるのです。

本日も、お疲れさまでした。

 

作品11 本日の 素起こし案件 つらかろが 己に負けず 聞き続けよと

はい、本日は10人以上登場する素起こし案件です。

頑張ろう、自分。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が、あなたの何かに役立てば幸いです。

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1人の購読者に加わりましょう
この記事を書いている人 - WRITER -
自己紹介 1977年11月、神奈川県横浜市生まれ。 地方公務員として保健所勤務、派遣社員として病院勤務を経て2013年9月起業。取材や講演会、セミナーなどの音声を文字化し、それらを活用したい人々に向けて文書を制作している。 前職の経験を生かし、医療系、行政系を得意としている。 趣味は洋裁、読書。