ヘッドホンを使ったときに音声が不安定だった場合は、外付けサウンドカードを使えば解消できるかも?

こんにちは。カナ文字工房です。
今回は、ヘッドホンを使ったときに音声が不安定だった場合は、外付けサウンドカードを使えば解消できるかも?というテーマでお話を進めていきます。
以前、私はノートPCを使っていたとき、聞こえてくる音が不安定なことがありました。
不安定というのは、例えば以下のようなものです。
・音声が途切れ途切れに聞こえる
・頻繁に再生・停止を繰り返すと、3秒から5秒ほど待たないと音が聞こえない
音声の聞こえが不安定なのは、文字起こし・テープ起こし・文字起こしや字幕製作をするのには大変困ります。
それに塵も積もれば山となるとはよく言ったもので、数秒待っていることが何回も続くとそれだけで作業時間が増えてしまうので、仕事にかかる時間が多くなっていました。
接続が緩んでいるのかなと思ったのですが、しっかりとPCにミニジャックを差し込んでみても聞こえ方は変わりません。
ヘッドホンそのものの問題かと思いヘッドホンを取り換えてみましたが、音声が不安定なことは同じ。
なぜ音声の聞こえ方が不安定なのか、しばらく謎のまま時間は流れていきました……。
ある日のことです。
私はヘッドホンを使わずに文字起こし・テープ起こし・文字起こしをしていました。
耳が疲れてしまったのと、きれいな音声の案件であったためです。
そして気付きました。
ヘッドホンを使わず音声を聞いた場合、安定的に、しかも数秒待つこともなく音声が再生・停止ができるということに。
これは一体どういうことなのだろう?私は、音声が不安定になる理由を調べてみました。
すると、サウンド機器のドライバーそのものに不具合があると音声が聞こえにくかったり、途切れ途切れになることが分かったのです。
今のままだとお仕事に支障があるため、なんとか音声が安定的に聞こえないものかと調べたり実験してみました。
その結果、あるものを使うことでこの悩みから解放されました。
そのあるものとは『USBポートを3.5mmミニジャック(3極)に変換するアダプタ』です。
「パソコンのノイズの影響を受けにくい」とパッケージに書いてあったので、試しに使ってみました。
するとあら不思議、今まであんなに音声が不安定だったのが安定して聞こえるではありませんか。
再生・停止を頻繁に繰り返しても、問題ありません。
これは、仕事をするうえでは大変ありがたいことです。
お値段も本1冊程度とお手頃なので、もしヘッドホンからの音声が不安定でお困りの方にはおすすめです。
よろしければ、使ってみてください。
PCにヘッドホンジャックがない場合でも、この機材をUSBポートに接続すればステレオヘッドホンとマイクを使うことができます。
こちらは、スマホやノートPCで使えるイヤホンマイクに対応しています。
もし音声や映像を再生した際に片方の耳でしか聞こえなくてお困りの場合は、以下のリンクからほかの記事も合わせてお読みいただけたらうれしいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。この記事が、あなたの何かに役立てば幸いです。