●●を利用して2台のPCを1台のPCであるかのように使う方法

こんにちは。カナ文字工房の関香奈枝です。
今回は「●●を利用して2台のPCを1台のPCであるかのように使う方法」いうテーマで、話を進めていきます。
作業環境を快適にしてくれた●●とは?
●●とは「リンクケーブル」です。これを使ってPCをつなぐことで、あーら不思議、さまざまな作業が快適になるのです。
【リンクケーブルを使ったら、どんな結果になった?】
1台のPCでネット検索し、もう1台のPCを書き起こし専用PCにすることで、作業中のメモリー不足を防げる
メモリー不足になる場面は、ほとんどがネット検索をしているときだと気付いたので、PCをそれぞれネット検索用、書き起こし用に分けてみました。するとあの忌まわしい「メモリーが不足しています」という表示はされなくなり、書き起こし作業に専念できるようになりました。ウインドウをいちいち閉じて再起動する手間からも解放されました。
マウスやキーボードを持ち替えなくても、2台のPCで使える
⇒マウスやキーボードの持ち替えにかかる時間は、1回当たりほんの数秒です。しかし、ちりも積もれば山となる。何回も持ち替えるとなると、それなりの時間が取られてしまいます。持ち替えをせずに作業ができるのなら、時間の節約と煩わしさから解放されるのです。
PCからPCへ、直接ファイルやテキストをコピーアンドペーストできる
以前はファイルをコピーするときにはUSBメモリーやクラウド、サーバーを利用していました。これでもファイルのコピーアンドペーストは十分可能です。しかしリンクケーブル利用でPCからPCへ直接コピーアンドペーストできるようになったことで、いったんよそのファイルストレージにファイル移動する手間がなくなりました。
導入のきっかけ
私はテープ起こしをする際、以前は1台のPCにモニターを2台設置していました。この方法だとモニターが広く使えるので、いちいちウインドウを切り替える手間もかからず快適に作業できていたのです。あるときまでは。
あるとき、資料の数がとても多い案件を手がけた際に困ったことが発生しました。多くのファイルを開いたまま書き起こしをしていたら「メモリーが不足しています」というメッセージが頻繁に出るようになってしまい、いちいちウインドウを閉じて再度起動する必要が出てきたのです。
メモリー不足とのことなので、増設も考えました。しかし当時の私には調べた内容がよく分からず、どうしていいか迷ってしまって結局メモリー増設をできないまま。しかも当時はPCを買い換えたばかりで、もう1台のPCを設備投資する余裕はありませんでした。
今ある設備を変えずに快適に作業するにはどうしたらいいか、私はいろいろ検索して調べました。するとPC接続ケーブルを使えば、2台のPCを1台のPCであるかのように使うことができると分かったのです。そこで早速ケーブルを購入し、試しに使ってみたところとても快適だったので、ここでその内容をシェアしています。
よろしければ、あなたもこのケーブルを使ってみてください。
きっと、さまざまな手間から解放され、作業の効率化に貢献すること請け合いです。
興味のある方は、以下のリンクからどうぞ。
今回も、最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
この記事が、あなたの何かに役立てば幸いです。
こちらでは以下の方々へ、テープ起こし代行サービスと字幕制作サービスを提供しております。
・テープ起こしをしてみてきつかった
・時間がなくて最後まで作業できない
・自分で作成した原稿のチェックをしてほしい
・ほかにも作業がたくさんあるから外注したい
・音声認識アプリからの文字起こし原稿をチェックしてほしい
・自分で撮影した映像に字幕を付けたい
このような方は当事務所までご相談ください。ご連絡、お待ちしております。
お問い合わせ:お問い合わせフォーム、電話、ファクスより承ります。
作業依頼:お見積もり、依頼フォームより承ります。