イヤーパッドを長持ちさせる、ヘッドホン・防音用イヤーマフカバー自作方法

こんにちは、カナ文字工房です。
今回はテープ起こし・文字起こしとは少し離れまして、耳を覆うヘッドホン(以下、ヘッドホンとします)や防音用イヤーマフのイヤーパッドを長持ちさせるヘッドホン・防音用イヤーマフカバーの自作方法というテーマで、話を進めていきます。
あなたのヘッドホンや防音用イヤーマフのイヤーパッド、ボロボロになっていませんか?
汗っかきのあなたは、夏場にイヤーパッド部分が蒸れて気持ち悪くありませんか?
この記事を読むとイヤーパッドを長持ちさせるカバーの作り方が分かりますので、ぜひ最後までお付き合いいただけたらうれしいです。
(2021年7月6日追記)
※このカバーをお使いいただいた方から「防音用イヤーマフカバーとしても使えますね」とのご意見をいただきましたので、内容を加筆・修正しております。
カバー使用前の様子をご覧ください
イヤーパッドの合成皮革部分が加水分解を起こしてしまうことにより上記写真のようにボロボロになっていたのが、カバーをかければ見た目もすっきり、汗を吸い取ってイヤーパッドを清潔に保ってくれます。
ヘッドホンが新しいうちにカバーをかけて使うことで、イヤーパッドが長持ちすることを確認済みです。
ヘッドホン・防音用イヤーマフカバー自作方法(イヤーパッドの直径500ミリリットルペットボトルぐらい)
注意
掲載した作品は、個人で楽しんでいただくことを前提に制作しております。
掲載作品もしくは類似品の全部または一部を商品化するなどし、販売等することは、その手段・目的に関わらずお断りしております。
あらかじめ、ご了承ください。
対応サイズと材料
材料
リンク先を参考に、100円ショップや手芸品店などでお好みのものをご用意ください。
(イヤーパッドの直径500ミリリットルペットボトルぐらい)
・ガーゼ
・細いゴム
・ミシン糸
・ロックミシン糸
作り方手順
型紙を作りましょう
布を裁ちましょう
ジグザグミシンで縁かがりをしてもOKです
本体を縫いましょう
アイロンで縫いしろを折りましょう
ゴムを通すところを縫いましょう
ゴムを通しましょう
ーーーーーーーー
イヤーパッドの直径が500ミリリットルペットボトルぐらいでしたら、以下の動画がおすすめです。
ほかの作り方の動画もご紹介しておりますので、併せてご活用くださるとうれしいです。
イヤーパッドの直径が成人女性用お茶わんぐらい(Youtubeに飛びます)
別記事でほかの作り方の静止画もご紹介しておりますので、よろしければお読みいただけるとうれしいです。
布を縫う方法
編み物で作る方法
自作ヘッドホン・防音用イヤーマフカバーの編み方、今度の作り方はドーナツ中心部もしっかりくるむよ♪
冬に備えて手編みで作ろう!ヘッドホン・防音用イヤーマフカバーの編み方(棒針編みによる自作方法)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。この記事が、あなたの何かに役立てば幸いです。